2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 今日から DockerFileを学びます。 まだまだ荒削りですが、どんどんいきたいと思います!! letugo DockerFile。 DockerImageを作成するために必要なテキストファイルのことです。 ファイル名は "Dockerfile"と…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 前回、Docker Desktopと Docker Hubに登録を済ませ これからその良さを享受していこうかと思っております!! 今日はそのDocker のメインとなる コンテナを実際に作っていきたいと思います!! 目次 はじめに…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 本日は タイトル通り オプション付きのシェルスクリプトを作成してみました。 作成したきっかけは本業で近しいものを作ったからです。 業務効率化の目的です。 それでは行ってみましょう!! コード #!/bin/sh …
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 今日からDockerというものを学ぼうかと思います。 聞いたことはあるし、Web開発では必須であるということも聞いてはいたけど いまいち踏み込めずにいたDockerちゃん。 これを機にmaster していきたいと思って…
はじめに みなさんこんにちは、torihaziです HTML CSSでレイアウト組むのって難しいですね。 ただ難しいってどういうムズカシイなのか自分の中で整理がついていなくて 余計混乱しています。 ボックスモデルは理解していますし、flexもある程度はできるつもり…
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 現在 gitを学んでいるのですがタイトルにあるような操作を実施するので その流れをそのコマンドの意味を明記しながら書き残していこうと思います!! では れっつ go---- 操作およびコマンド 1 作業フォルダを…
はじめに みなさんこんにちは、torihaziです。 一応去年、スクールで一通り学んでみたのですが なんだか不安だったので書き残してみることにしました。 十分理解していれば爆速でアウトプットできるはずなので またか。。と思わずさっさとやってしまいます!…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです 先ほど、vscodeのcmd shift pから codeコマンドのインストールをすることで ターミナルからvscodeを実行できるようにしたばっかなのですが vscodeを閉じて再度ターミナルからcodeを実行すると command not foun…
はじめに みなさん、こんにちは。 torihaziです。 みなさんは Gitって知っていますか? 僕も今、勉強しているのですがなんだかステージだの色々ありますね。 まぁ色々進んで初めて commitたるものをしようとした時、 事件は発生しました。 では現場と中継が…
はじめに こんにちは、みなさん。 torihaziです。 今日からgitを勉強します。 プルリク、ブランチ、マージなど用語は聞いたことあるものの、 結局本業で使わないので不完全燃焼になり知ったかぶりの状態でした。 今回を機に身につけていきたいと思っています…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 今回は普段、業務で触っている Linuxのコマンドについて 紹介していこうと思います。 私が実務で2年間linuxを触り続けてきた中で 最もよく使う形をご紹介します。 マニアックなオプションとかは紹介するつも…
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです さて今回は Vimを使ってこの記事を書いてみることにしました。 ただ画像埋め込みはこっちでやりました。 vimとはなんぞや という方に説明すると linuxとかのCLIでよくお世話になるテキストエディタのことです。 …
はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 最近VPSにSSHでログインして、色々いじっているのですが タイトルのようなことをしたいと思い、かれこれ調べてやってみました。 どんな形に着地するかは分かりませんが、思考の過程も合わせて 書いていこうと思…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 今回はタイトル通りHomeBrewのインストールをしてみようと思います。 HomeBrewについてよくわからない人はググってみてください。 かっこよくいうとmacOS用のパッケージマネージャになります。 これを入れる…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 今、裏でHomeBrewをインストールしようとしているのですが、 その際実行すべきコマンドについて 中でどんな処理が動いていたか気になったので、調べてみました。 途中で挫折するかもしれませんが、やる気が続…
はじめに みなさま、torihaziです 今回はweb技術初学者が下記書籍を読んだ上での アウトプット要約兼説明となります。 なるべく小学生でもわかるような表現になるように努めました。 『プロになるためのWeb技術入門』――なぜ,あなたはWebシステムを開発でき…
はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 普段はインフラエンジニアという職業の傍ら、 サッカーをしながら見ながらプログラミングの勉強をしています。 ところでみなさんはX(旧Twitter)をやっていますか? 私も始める前までは SNSなんかに時間を使う…