Torihaji's Growth Diary

Little by little, no hurry.

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Next.jsでreact-simplemde-editorを魔改造(笑)する上で詰まったこと

はじめに 現在、個人開発projectでEditorを使っています。 そのEditorはreact-simplemde-editorを使っているのですが、 初期値だけのdefaultだとしょぼいというか味気ないので 魔改造(笑)してます。私なりに頑張ったので魔です で、それをする上で色々詰まっ…

supabaseの部分一致検索 + インクリメンタルサーチを行いたい

現状 supabaseにおいて部分一致検索( + インクリメンタルサーチ)を行おうとしている。 結論は ilikeと%query%みたいにして使えば部分一致検索はできて インクリメンタルサーチはqueryの値をdebounce使って設定すればできる。 インクリメンタルサーチはよくあ…

postgresql でそのテーブルに貼られている制約の調べ方とその制約名称の変更方法

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 最近 supabase、触ることが多くてそのせいもあってか migrationを生sqlで書くので、それ関連で調べることが多くなってきました。 そこで今回は普段あまりやらないようなことを調べたのでそれを書き残そうかと…

2025年4月の振り返り(実務 9ヶ月目)

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 5月が始ま、、、りすぎてもうすでに折り返し地点ですね。 月の最初にするべき振り返りも今月は忙しくてここまで先延ばしとなってしまいました。 4月はですね、機能一貫実装の日々でした。 何もかも0からというわ…

huskyを個人開発プロジェクトに入れてみた。

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 今日はhuskyというものを現在開発中の個人開発中projectに導入してみました。 所管としては やり忘れるbuildテストやlinter、formatterを 絶対手動でやらざるを得ないaddとかcommit、push時に実行してくれるや…