Torihaji's Growth Diary

Little by little, no hurry.

Nextjs

supabaseの部分一致検索 + インクリメンタルサーチを行いたい

現状 supabaseにおいて部分一致検索( + インクリメンタルサーチ)を行おうとしている。 結論は ilikeと%query%みたいにして使えば部分一致検索はできて インクリメンタルサーチはqueryの値をdebounce使って設定すればできる。 インクリメンタルサーチはよくあ…

huskyを個人開発プロジェクトに入れてみた。

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 今日はhuskyというものを現在開発中の個人開発中projectに導入してみました。 所管としては やり忘れるbuildテストやlinter、formatterを 絶対手動でやらざるを得ないaddとかcommit、push時に実行してくれるや…

Error: Objects are not valid as a React child (found: object with keys {~~~}). If you meant to render a collection of children, use an array instead.って何。

はじめに やけに長いタイトルですね。 よくあるReactのエラーです。 ネットで調べたらすぐ出てくるかと思いますが。 わざわざ記事にしなくてもいいかもと今になって思います。 結論 「あんた、Objectをレンダーしようとしてるけど、できまへんで。」 という…

Next.jsの環境変数は本当にprefixをつけるかつけないかで参照範囲が変わるのか

はじめに 公式が言っていることを検証してみようの会です。 Basic Features: 環境変数 | Next.js 検証 pages router、typescriptで Next.jsのアプリを作成してあること前提で行います。 pages配下に下記を記載 pages/hoge.tsx export default function Hoge(…

Next.jsとRailsのアプリでdevise-token-authを使ってEメールの新規登録、ログインができるまで

はじめに 現在、HappinessChainの課題でXクローンを作ってます。 そこでdevise-token-authを使って認証周りを作っていくのですが、 毎回作っていてやり方を忘れるので、前にも書いた気がしますが書き残そうと思ってやってます。 ちなみに上からやっていけば…

爆速簡易的AIチャットbotの作り方(Rails、Python、Next.js)

はじめに みなさん、こんにちは。torihaziです。 今日はタイトルの通り、AIチャットbotを作ってみようかと思います。 実務で似たような構成で扱うそうなので、どんなものかを実際に作ってみて イメージ掴む目的でやってみました。 作成はClaudeが主で、微修…

NextUIのInputがfile添付できなかったので作った

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです。 現在、RailsとNext.js(NextUI)でXクローンを作っているのですが タイトルのことで少し詰まったので記事にしてみました 今作ってるもの 結論 Buttonコンポーネントとinputタグで作ります。 export const InputF…

NextUIのTooltip使ってたら1つ詰まった件

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 現在、RailsとNext.js(NextUI)でXクローンを作っているのですが 作成する上でタイトルの件で少し詰まったのでそれを書き残そうかと思います 今作ってるやつ 結論 NextUIのtooltipを使うときは複数要素を表示させ…

Nextjs x Rails のXクローンにprismaを入れて楽(?)をする。

はじめに おはようございます! torihaziです 今日は実務と並行して行っているNextjs x Rails のXクローンで使用予定の Prismaについてぶっつけ本番で入れて使用感や導入方法などを つらつらと書いていこうと思います! 今作っているのはこんな感じです Pris…

NextuiのDividerが使えなかったので、Dividerを他の参考にして自作した。

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 最近、Xクローンを作っているのですが こういうやつがNextuiのDividerで作れなかったので これを機に作ってみました。 多分よくあるやつです! あとNextui x tailwindです そもそもNextuiのDividerは? https://…

初めての個人開発日記 9日目

はじめに こんにちは、torihaziです 週末リリース予定ですが、果たして終わるのでしょうか。 今日も時間は短いですが、やっていきましょう 技術選定 [frontend] Nextjs(pages router) => App Routerの理解に苦しんだため MUI => 調べたランキングでtopだった…

初めての個人開発日記 8日目

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 今日は午前中にはauthorization付きのリクエストを送ってそれを元に diaryの一覧ページを表示させることを完成させ、午後からは crudのページ関連を作り込んでいこうと思います。 技術選定 [frontend] Nextjs(pa…

初めての個人開発日記 7日目

はじめに おはようございます! torihaziです 今日もやっていこうと思います 昨日の宣言通り、diaryのcrud画面とそのapiくらいは作りたいと思います! 技術選定 [frontend] Nextjs(pages router) => App Routerの理解に苦しんだため MUI => 調べたランキング…

初めての個人開発日記 6日目

はじめに 昨日は寝落ちしました。 技術選定 [frontend] Nextjs(pages router) => App Routerの理解に苦しんだため MUI => 調べたランキングでtopだったため react-hook-form => フォーム管理と言ったらこれでは? zod => 少しだけ使い慣れてるから [backend]…

初めての個人開発日記 5日目

はじめに 5日目です。今週土日リリース予定ですが、果たして。 とりあえず、現状です。 技術選定 [frontend] Nextjs(pages router) => App Routerの理解に苦しんだため MUI => 調べたランキングでtopだったため react-hook-form => フォーム管理と言ったらこ…

初めての個人開発日記 4日目

はじめに おはようございます。torihaziです。 現在、朝の7時前です。 昨日はdevise-jwtの入りまでで終わったので今日こそは認証を終わらせたいと思います。 技術選定 [frontend] Nextjs(pages router) => App Routerの理解に苦しんだため MUI => 調べたラン…

初めての個人開発日記 3日目

はじめに おはようございます!現在、朝の7時14分です。 昨日はLPの途中までしかできなかったので、 まずは午前中までにLPを終わらし、残りで認証画面(ログイン、新規登録)を作り backendも作るという流れでいこうと思います! MUIについては少しずつ慣れつ…

初めての個人開発日記 2日目

はじめに おはようございます torihaziです 現在、朝の7時24分です。 リリースまであと1週間ちょいしかないので実務と並行してやるしかありません 今日はテーブル構造とDocker立ち上げ、認証までをやりたいと思います 途中で技術選定も入れていきます。 技術…

初めての個人開発日記 1日目

はじめに おはようございます! torihaziです 今日から個人開発を実務と並行してやっていこうと思います 1日目ということでそんな思いに至った経緯とか 技術選定とかそういったことをつらつらと書いていこうと思います。 本当に個人開発で作りたいものは去年…

Nextjs で Editorjsを使ってみた part2

はじめに ということで、part2です。 今日はエディタ複雑化週間です。 今は簡単なテキスト入力しかできないので、 見出し入力できるようにしたり、画像貼り付けられるようになったり そういうところまでをゴールにしたいと思います。 github.com 続き 現状は…

Nextjs で Editorjsを使ってみた part1

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 開発実務初めて1ヶ月が経ち、毎日ガリガリ書いてます 今日は実装するのに1週間苦しんだEditorjsを 少し触ってみて魔改造とは言わないまでも 色々できるようになるまでいじり倒してみたいと思います。 ちなみに実…

Nextjs x RHF x Zodを使って フォームを作ってみる part3

はじめに いよいよ終盤です。 今回はフォームを追加できるようなフォームを作成していきます。 例えば追加ってボタンを押したらフォームが追加されるみたいな。 まずは名前とメールアドレス入力できたらいいでしょう。 理想はこんな感じ。 https://dev.class…

Nextjs x RHF x Zodを使って フォームを作ってみる part2

はじめに part2続きです。 githubです。 GitHub - torihazi/next_form 次はinputの下にエラーメッセージ表示させてみることにします。 あとはpasswordを追加して、バリデーションに正規表現使ってみます。 続き まずはパスワード追加します。 要件としては 8…

Nextjs x RHF x Zodを使って フォームを作ってみる part1

はじめに みなさん、こんにちは torihaziです 今日はNextjs と RHF(react-hook-form)とZodを使って フォームと入力成功したら簡単なページを表示するような小規模アプリを 練習がてら作っていこうと思います 環境構築はDocker使って、デプロイはvercelとか使…